1. まずは以下の書類をご用意下さい

CPAP機器を使ったことがない方
● 診断書、あるいは検査結果書
この書類に下記項目があることを確認して下さい。
- 1. 医師の名前(押印がしてあること)
- 2. 医院あるいは病院の名称
- 3. ご本人が「無呼吸症候群」であることが診断されている、もしくはその旨明言している文言
診断書・検査結果報告書が無い方は、自宅近くの睡眠クリニック、又は無呼吸症候群を扱っている医療機関で精密検査を受け診断書を書いてもらって下さい。 精密検査を受けるとたいていCPAP療法機器の使用を勧められますので、試してみたい方は一度レンタルされるのも方法かと思います。 レンタルは解約することが出来ます。
SASの検査可能な医療機関http://www.kaimin-life.jp/search/index.html
SASサポートセンターhttp://www.sas-support.or.jp
CPAP機器の利用経験がある方
● レンタル会社から契約時に渡されている書類等
お手元に3又は1か2の書類があることを確認してください。
- 1. CPAP療法機器使用同意書
- 2. 使用指示書
- 3. 処方箋/診断書
診断書・検査結果報告書が無い方は、自宅近くの睡眠クリニック、又は無使用同意書・指示書は診断書の代わりに輸入申請時の必要書類となりますが、それ以外にこの書類にはCPAP機器の初期設定値が記載されおります。 購入される機器にもこの値を基準に設定を行います。 そのためにも必要な書類というわけです。
※ CPAP機器の設定値のみを知りたい場合は、レンタル機器の保守作業点検書にも記載されてます。
2. 下記の項目に同意が必要となります
※ 同意いただけない場合は、お受けすることが出来ません
- 1. 私は自己の行動に責任を持てる20歳以上で未成年ではありません。
- 2. 私は海外の医療機器の輸入をスープホームに委託します
- 3. 製品は個人で利用するもので日本の薬事法違反行為、代理輸入行為は行いません。
- 4. 代金支払い後のキャンセルは行いません。
- 5. 製品に関する問題もスリープホームは一切責任を負えないことをご了承下さい。
- 6. 製品の設定作業など一切はお客様でおこなって頂く必要があることをご確認下さい。
- 7. ご購入製品がメーカーの自己回収製品となった場合、当事業所では一切関知出来ません。

3. CPAP及びマスクの選定
医薬品医療機器法により製品名・写真等の情報は当サイトには記載する事ができません。 ご相談いただいた際に、個別にお客様へ最適なCPAP・マスクをアドバイスさせていただきます。 最終的には御自身で決定していただく流れとなります。
4. 発注の手順
-
ご注文商品の選定
CPAP機器及びマスクをお決めいただきます。
-
申込書送付
スリープホームより申込書を送付いたします。
-
ご注文商品の選定
お手元に届いた申し込み書の必要事項に記入し、 押印いただき必要書類と共に返送下さい。
-
注文完了
こちらで所定の書類を受領した時点で契約成立。 発注完了となります。
CPAP機器の発注とお受け取り
申し込み受領後約2~4週間でお届けします。 日本到着後、輸入申請して通関します。 輸入許可が下りて通関しましたら翌日発送となり、発送日程を御案内します。 お支払い方法は申し込み書に記載されています。